カテゴリ : 「board連携」

board連携時の連携データの対応表
本マニュアルでは、board連携利用時、「Pace上に連携されるデータがboard側のどこから参照されるのか?」について、解説いたします。 顧客 Pace項目名 board項目名 顧客名 顧客名 郵便番号 郵便番号(ハイフン区切り) 都道府県 都道府県 住所 市区町村…
-
2025.04.02 -
104view

board連携機能について
見積書・発注書作成ツール『board』をご利用されている場合には、 board連携機能をご利用いただくことで、board側に新規登録または更新されたデータをPaceに同期させることが可能です。 本連携機能を活用いただくことで、 Paceを始める際に、顧客や案件などの手間なデータ登録を簡略化したり、 boardとPaceのデータ更新作業を効率化すること…
-
2021.04.12 -
4064view

board連携:API連携の設定方法
本記事では、board連携の際に必要なAPI連携の設定方法について、ご説明いたします。 board連携を実施する際の大まかな流れについては、下記記事にてご説明しておりますので、こちらをご参考くださいませ。 参考記事:『boardとの連携設定について』 API連携とは? APIとは『複数のソフトウェアで機能を共有できる仕組み』のことを指します。つま…
-
2021.04.19 -
4059view

board連携:データ取得機能について
本マニュアルでは、boardデータの取得機能についてご説明いたします。 同期を行う際の参考としてお役立てくださいませ。 取得対象のboardデータ 「取得」ボタンを押したときに、boardから取得するデータは以下の通りです。 顧客 案件 請求 発注先(対応するPaceデータ「支払先」) 発注(対応するPaceデータ「原価」) …
-
2021.04.15 -
4012view